今回のちょこっと東シチリアの旅、で味わったシチリアの味。旅の第一目的だった
ピスタチオ、しばらくは食べたくないと思うほど、思う存分堪能したよ😆
まずはプリモ、パスタ類。
左;初日のアグリで食べたピスタチオクリームとレモンクリームのペンネ
美味しかったー、けど、りょ、量が。。。😅
中;オルティージャの可愛い路地にあったトラットリアで食べたイワシと
フェンネンルのパスタ、絶品!でカルメッラが気に入って明くる日も
同じものを食べに行ったほど🤣
右;中と同じトラットリアのアサリとピスタチオのパスタ、これも😋😍
左;ブロンテのレストランのラビオリ、中はお肉入りでピスタチオのソース
美味しかったよー、これも!
中;最終日、オルティージャのトラットリアでカルメッラはイワシのパスタ、
私は干そら豆と海老のズッパを。ちょっと疲れた胃に優しい味
右;プリモじゃなくおやつだけど😆 そこら中に売ってたアランチーニ
(ライスコロッケ) いくつか味わったけど、ブロンテのBarのピスタチオ味が
サイコーに美味しかった!中はパンチェッタ入りのトマトソース味
その他の料理
左;豚肉のポットロースト、ピスタチオクリーム。美味しかったけど、
上のラビオリの後のセコンドがこれ、でほぼ同じ味😓 あ、飽きる!
その上、ピスタチオクリームは生クリーム入りなので重い、、、😖
中;タオルミーナのトラットリアで。カポナータ、ナスのパルミジャーナ、
イワシのベッカフィーコ。美味しかったけど、みんなトマト味😓
ベッカフィーコのトマト味って初めて、、、😶
右;カルメッラお気に入りのトラットリアのセコンド、スズキの香草焼き
皮がパリパリしててなかなか美味しかったかな
で、ドルチェーーー!!
左;ブロンテのアグリのピスタチオのセミフレッド
中;朝ごはんのブリオッシュにもピスタチオクリームがたっぷり!
右;ブロンテのレストランのドルチェはピスタチオのカンノーリ
左;旅行記にもUPしたブロンテの郷土菓子、フィレッタ(ピスタチオのどら焼き🤣)
中;タオルミーナで飲んだIllyのカップとスプーンが可愛かったので😅
右;ブロンテ、じゃなくってタオルミーナで食べたピスタチオのジェラートは
粒々が入ってて美味しかったよ〜😋
左;サルデーニャでレモンシャーベットというとほぼ出て来るのは飲むタイプ
だけど、ここは食べるタイプ、さっぱりとしてて食後にぴったり
中;ノートの有名店”カフェシチリア”のカンノーリは砂糖漬けのドライフルーツも
チョコも入っておらず、オーダーごとに詰めてくれるリコッタクリームのみ
シンプルで甘すぎず、さすが!の美味しさ、生地もパリパリ😍
右;同じく”カフェシチリア”のお菓子、名前忘れちゃったよー😅
コーヒー味のムースはジェラート、これまた😍😍😋😋😋
有名なレストランに行くでもなく、ひたすらリーズナブルな地元の味を楽しめた旅。
カルメッラとこれは家でも出来るよね、ここにはこれじゃなく違う素材を使った方が
良さそう、などと言いながらの食べ歩き。美味しさって誰と食べるか、によっても
ずいぶん変わってくるよねー。
まだまだいろんな料理を味わいたかったけど、今回はこれにて、ごちそうさまでした!
● 今回、私たちが帰った次の日にカターニャ周辺で大雨洪水、またその次の日には
地震、、、と自然災害が続きました。私たちは幸いなことに洪水にも地震にも
合わなかったけど、被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げます。。。
*****************お知らせ*****************
美食とお祭り+スペシャルフォトレッスン、こだわりのサルデーニャ旅
サルデーニャのレシピ本でお世話になった写真家 山口規子さんと再びタッグを
組んでスペシャルな旅を企画しました!
サルデーニャの見どころ、美味しどころを山口さんから手取り足取りフォト
レッスンを受けながら周ります。マンマの料理レッスン、遺跡、お祭り、etc
盛りだくさんの内容です!期間は11月28日(水)〜12月3日(月)現地滞在。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。ご参加、お待ちしております 😊
**************************************
#旅 #東シチリア #ブロンテ #タオルミーナ #オルティージャ #ノート #カルメッラ