日本でも有名なシチリア、ブロンテのピスタチオ。そこで開かれるピスタチオ祭り、
ずーーーっと行きたかったんだけど、なかなか日程が合わず😔 今年、やっと!
カルメッラと早くから計画して行って来たよ。
サルデーニャ同様、車がないとすごく不便なのでレンタカーを借りて、せっかくなので
シチリア初めてのカルメッラとブロンテ〜タオルミーナ〜シラクーサと5泊6日の旅。
まずは念願のブロンテ。基本、ピスタチオは2年に一度しか実がつかないので以前は
2年に一度しかお祭りもなかった。それが最近は毎年、それも2週末に渡って行われる
ようになったそう。(今年は9/28~30、10/5~7)
残念なことに今年は実がつかない年だったけど、収穫されるのは8月の末なので実が
ついてる木を見られないのは同じこと、食べるのも生はともかく、加工されたものは
あまり変わんないだろ😅
私たちが着いた金曜の夜にブロンテのチェントロを通るとすごい人だかり道も規制
されていたので土曜の朝早くから行くことに。それでも車はちょっと遠くでないと
停められなかったけど、人並みはまだまばら。やっぱりここもサルデーニャと同じ、
始まる時間、と言うのはイベントが始まる時間じゃなく、準備が始まる時間なのね🤣
町中、ピスタチオだらけ。写真下の靴やアクセサリーのピスタチオは本物。
売りものじゃないと思うけど😆
午前中と夕方にはフォークロアグループによる音楽付きのパレードが(写真上)
Gruppo Folk"Canterini della Riviera Jonica Melino Romolo"
1965年、メッシーナ、ロッカルメーラに音楽、歌、民族ダンスを通じてイタリアや
海外でシチリアの文化を広めることを目的として設立されたフォークロアグループ
ピスタチオ、じゃなかったらフィコディンディア(ヒラウチワサボテン)
サルデーニャではサボテンの実はぼちぼち終わりだけど、ここではまだまだみたい
ブロンテの郷土菓子、Filletta。焼き焼きを実演販売していた。カルメッラ曰く、彼女の
好きな"どら焼き"の生地みたいって😁 確かに。。。
ピスタチオ入りの生地を流した銅鍋の上下に炭火を置いて焼き上げる。
お好みで上にピスタチオクリームを塗ってくれる。熱々、美味しそうだったけど
お腹いっぱいで持ち帰って夜に試食。冷めても美味しかった😋
ブロンテのチェントロ、然程大きくないので何度も同じところを行ったり来たり、、、
たまたま入った小さなおみやげもの屋さんのシニョーラとカルメッラ、話し込んで
すっかり仲良くなり、ピスタチオクリーム入りのカフェをご馳走になり、電話番号も
交換、今度はサルデーニャで会おうね〜!って🤣 カルメッラと一緒だといろんな
トコで友達が増えるよ✌️
ピスタチオ三昧の一日、料理の写真はのちほど。。。旅はつづきまーす!
*****************お知らせ*****************
美食とお祭り+スペシャルフォトレッスン、こだわりのサルデーニャ旅
サルデーニャのレシピ本でお世話になった写真家 山口規子さんと再びタッグを
組んでスペシャルな旅を企画しました!
サルデーニャの見どころ、美味しどころを山口さんから手取り足取りフォト
レッスンを受けながら周ります。マンマの料理レッスン、遺跡、お祭り、etc
盛りだくさんの内容です!期間は11月28日(水)〜12月3日(月)現地滞在。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。ご参加、お待ちしております 😊
**************************************
#旅 #東シチリア #ブロンテ #ピスタチオ祭り #カルメッラ #Filletta