サルデーニャリピーターのお友達、料理研究家のCさん。今回のリクエストはお祭り。
それは週末にたっぷりと味わってもらうことにして、まずはカルメッラのご飯を食べて
私が大興奮したロテッラの工房を訪ねることに。今回はロテッラを作る工程も見せて
もらえるので私もワクワク😍
ロテッラ作りに必要な道具も彼のお手製。均等になるように線を引いた後はすべて
フリーハンド😳 2枚目の写真のようにカーブを作るのには細心の注意が必要だし、
全部が同じ模様になるようにしないといけないのも然り。真鍮がまるで蝋のように
柔らかく思えてくる😦
同じくプンゾーネもあっという間に上下に模様が出来て子供用粉粘土で試してみる
それだけでなく、彼は銅製品も作っていて、今や知る人ぞ知る、といった昔ながらの
サルデーニャ独特の銅の浅鍋を広めようとしているらしい。これが真ん中が高くなって
いないタジン鍋のようなもので素材を入れ、とろ火にかけておくだけで蒸し料理が
出来上がるという優れもの。熱伝導率は良いし、塩を少し振りかけるだけで素材の味を
存分に引き出してくれる。なーんと、ぜひ試して欲しいとこのお鍋で作ったお昼を
ご馳走になる私たち😆
彼の作業を見学している間、ガスにとろ火でほったらかしにされていただけで
美味しいお料理の出来上がり!お鍋のままテーブルに置いて取り分けていただく。
なすを大ぶりにカットしただけの超シンプルさ(写真右から2枚め)、めちゃくちゃ
甘くて美味しいのなんのってー🤤 ちょっとの大きい方のお鍋では骨つき豚肉を
玉ねぎ、じゃがいもと一緒に(写真右端)。底の方のじゃがいものお焦げが😘、
何より豚肉と野菜から出る水分が美味しい〜!
というワケでこの浅鍋をふたりしてオーダー、商売上手?🤣🤣
Cさんと回るサルデーニャ旅は始まったばかり、まだまだつづくよー。
*****************お知らせ*****************
美食とお祭り+スペシャルフォトレッスン、こだわりのサルデーニャ旅
サルデーニャのレシピ本でお世話になった写真家 山口規子さんと再びタッグを
組んでスペシャルな旅を企画しました!
サルデーニャの見どころ、美味しどころを山口さんから手取り足取りフォト
レッスンを受けながら周ります。マンマの料理レッスン、遺跡、お祭り、etc
盛りだくさんの内容です!期間は11月28日(水)〜12月3日(月)現地滞在。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。ご参加、お待ちしております 😊
**************************************
#サルデーニャを回ろう #職人芸 #ロテッラ工房 #銅の浅鍋