実はこのレシピは私がイタリアに行く20年以上前から作っているものなのでマンマの
レシピ、ではないんですが🙏 誰か(覚えてない)のレシピ本に載っていたレシピをちょっと
アレンジしたもので新鮮なイワシを見つけるとつい作りたくなる美味しいレシピです。
日持ちもするのでぜひお試し下さい。
<材料>
・新鮮なイワシ 1Kg
・粗塩 大さじ1.5ぐらい
・生姜 2片
・タカノツメ 3本
・白ワイン 60mlぐらい
マリネ液
・サラダオイル 300ml
・オリーブオイル 300ml
・にんにく、玉ねぎ、人参、セロリ 各少々
・ローリエ 2~3枚
・タカノツメ(タネを抜く)
・粒コショウ 少々
<作り方>
1) イワシは頭と腹ワタを取って流水でよく洗い、レモン汁(分量外)を入れた海水濃度の
塩水に浸けてからよく水分を拭き取る。
2)平鍋に粗塩を少し振り、1)のイワシをぴっちり並べ、生姜・タカのツメを散らし、
残りの粗塩を上から振る。
3) 2)を火にかけて白ワインを注ぎ、アルコール分を飛ばす。
4) イワシがかぶるぐらいの水を加えてフタをして中火にし、煮立ってきたら火を弱め
コトコトと煮る。煮汁が少なくなればフタを取って煮詰める。
5) イワシを煮ている間にマリネ液を作る。厚手鍋に分量内のサラダオイルを入れて
スライスした野菜、ローリエ、タカノツメ、粒コショウを加えて炒める。野菜が
しんなりしたら残りのサラダオイル、オリーブオイルを注いで温める程度に火を
入れる。
6) 耐熱容器に4)のイワシを熱いうちに並べ、上から5)をまわしかける。粗熱が取れたら
冷蔵庫に入れる。4〜5日経って味がこなれたら食べどき。1ヶ月ほど持つ。
オイルをかける前の熱々のイワシ、ちょっとだけオリーブオイルを垂らして食べても
美味しい!
#マンマのレシピじゃないけど😅 #保存食 #アンティパスト #簡単