今年の2月のカーニバルにサルデーニャに来られたお客さま、1996年から"日本と
世界の郷土料理を楽しむ会"というのを主催されて月に1度ぐらいいろいろな国の
お料理をたくさんの会員さんと楽しまれているそう。サルデーニャ料理も機会が
あればぜひ、と言っていただいて今回の帰国時にプレゼンを行うことになった。
どんな形にするかいろいろ相談した結果、知り合いのイタリアンレストランに
お願いして、手に入りにくい食材はサルデーニャから持ち帰りシェフに料理を依頼、
サルデーニャ諸々、サルデーニャ料理についてプロジェクターを使って説明、プラス
クルルジョネスの実演ということに落ち着いた。
レッスンでも使うため、セモリナ粉、ワイン、オリーブオイル、、、と重いものばかり
持ち帰れる最大限の量の荷物を持ち、成田に到着。翌日のプレゼンに間に合うようにと
すぐにレストランに食材を運び、準備万端。
当日は朝から料理の準備を手伝いに行って、まじは11時半頃からプロジェクターで
パワポで作ったサルデーニャのプレゼンを行い、乾杯を経て食事の始まり。
アンティパストは2品サルデーニャらしいものを入れてもらったシェフお任せメニュー
プリモはカルメッラお手製のフレーグラ、海の幸のトマトソースとクルルジョネス
セコンドはこれまたカルメッラのレシピのイカの詰めもの
ドルチェはサルデーニャから作って持ち帰ったアマレッティ、パバッシーニ、
パスティッシゥス(全てアーモンドの伝統焼き菓子)
いろいろ質問をされたり、皆さんサルデーニャに興味津々な様子で嬉しい。
おまけに今月誕生日だった私にサプライズでローソクを立てたお菓子をプレゼント
していただき、ホントにびっくり〜!和気藹々と時間押し押しで無事終了ー!
皆さん、ありがとうございました、次回はサルデーニャでお待ちしています😊
また快くいろいろ無理を聞いていただいた Ristorante da Toshiyuki のシェフはじめ
皆さま、ありがとうございました!