20年以上前、いっちばん初めに住み込んでお料理を習っていたピエモンテの今は亡き
クリスティーナマンマが休日になるとドンっと10Kg以上のジャガイモを使って作って
くれたニョッキ。家族や友達が集まってのニョッキパーティ、懐かしいなぁ。
<材料> - つくりやすい分量です、イタリア人の5人前ぐらい?
・ジャガイモ(ホクホクした男爵系) 1Kg
・卵 1ケ
・小麦粉(中力粉がいいけど、なければ薄力粉と強力粉を混ぜて) 300gぐらい
<作り方>
1) ジャガイモは皮付きのまま塩茹でし、熱いうちに皮をむいてマッシュする。
2) ジャガイモが冷めたらボウルに入れて卵を入れて混ぜる。
3) 少しずつ小麦粉を足して混ぜ、ひとかたまりになれば台の上に出してこねる。
4) 耳たぶより少し柔らかい程度の硬さになるよう、小麦粉の量で調節する。
5) まとまれば丸めてビニール袋に入れて30分ほど休ませる。
6) 打ち粉をした台の上に生地を少し切って置き、棒状に細長く伸ばす。
7) 端から人差し指先ぐらいの大きさに切っていき、ひとつずつフォークの上を転がして
スジをつける。
8) 打ち粉をしたバットの上などにくっつかないように広げて置く。
9) 鍋にたっぷりめのお湯を沸かし、多めの塩を入れたところに少しオリーブオイルを
垂らし、その中に出来上がったニョッキをくっつかないように入れる。
10) ニョキが上に上がってきたら茹で上がり。お好みのソースを絡めてどうぞ。
最近、実家で作ったもの😅 そら豆ペーストとエビのソース&トマトソース
クリスティーナはバター(ピエモンテはオリーブオイルより断然バターを使うことが多い)、
バジルペースト、トマトソースでイタリアンカラーの3色ソースで出してくれました。
私のイタリアのママの味です。
ちなみに作ったニョッキが余ったら冷凍保存も可能。ただし、冷凍すときはニョッキ同士が
くっつかないように広げた状態で。凍ったらビニール袋に入れて下さい。
#マンマのレシピ #懐かしい味 #クリスティーナ #プリモ #簡単